まずはマットレスタイプについて知りましょう
マットレスって何?
と聞かれたら答えに困ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
マットレスというのはその名の通り、1つだけで十分に使える敷き布団のことです。
通常の敷き布団の素材によっては、クッション性に乏しいものやへたりやすいものがあるため、敷き布団を2枚重ねて使用しなければいけないものがあります。
マットレスの場合は、クッション性に優れていますし十分な厚みがあるため、敷き布団を重ねなくても1枚で十分使えるのです。
マットレスタイプの素材にこだわりましょう!
マットレスタイプの敷き布団にはどのような素材があるのか、ご紹介いたします。
木綿を使用したマットレス
敷き布団によく使われる木綿を使用したマットレス。
吸湿性に優れているため、夏や梅雨の時期でもべたつくことなくさらっと使えます。
欠点としては、木綿は放湿性にはやや劣るため天日干しが必要です。
ただ、敷き布団と違いマットレスは簡単に干せないので、湿気がこもりやすく、カビが生える原因になったり、肌トラブルが起きてしまったりすることもあります。
また、他の素材に比べてへたりやすいため、肩こりや腰痛持ちの方はからだを痛めてしまうことも。
スプリング式マットレス
ベッドに使われるマットレスで最も多いのがスプリング式のマットレスです。
ホテルのベッドなどで、スプリング式マットレスを使用したことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
スプリング式マットレスは厚みがあるため、床に直接置いて使用している方もいらっしゃるようです。
スプリング式マットレスは中のスプリングがからだを支えてくれます。
へたりにくいことが特長ですが、寝心地が硬いと感じる方もいらっしゃるようです。
また、床に置いて使用する場合は湿気がこもりやすいため、こまめに陰干しするなどのお手入れが必要になります。
ただし、敷き布団と比べて重さがあるので、お手入れが大変な場合が多いようです。
低反発性のあるマットレス
マットレスの素材として人気が高い低反発素材。
独特の包み込むような柔らかさが特長です。
押したら押した分だけ沈み込み、寝ているときにはからだの形に馴染む低反発性のある素材は、体圧分散性に優れていることでも知られています。
体圧分散というのは、からだの圧力を一点に集中させずからだ全体に分散させること。
通常の敷き布団は体圧分散性がないため、肩や腰などからだの出っ張っている部分に負荷が集中してしまいます。
体圧分散性がある素材はからだの一点に圧力が集中しないため、肩や腰に痛みのある方にもおすすめの素材なのです。
また、低反発性のある素材は化学繊維なので、厚みの調整など形状変化がしやすいことが特長です。
ですから、スプリング式マットレスのようにからだを点で支える形状にしたり、真っ平のまま面でからだを支える形状にしたり…ということも簡単にできます。
ただし化学繊維でできている低反発素材は木綿などのように吸湿性がないため、蒸れやすくなってしまいます。
また、低反発性のある素材はからだが沈み込んでしまうことにより、寝返りに力が必要になると言われています。
そのため、朝起きたときに疲れが残ってしまったり、からだに必要な分の寝返りができないことでからだへの悪影響も懸念されます。
高反発性のあるマットレス
マットレスの素材として近年注目されているのが高反発性のある素材のマットレス。
低反発性のある素材と同じく体圧分散性に優れていると言われています。
軽くて潰れにくく、素材によっては通気性も優れています。
高反発性のある素材は反発力が高いため、寝返りもしやすく、腰痛などからだに痛みがある方にもおすすめの素材と言えます。
高反発性のある“すごい敷布団”、ご存知ですか?
これまでマットレスタイプの敷き布団の素材についてご紹介してきましたが、特に寝心地が気になる方やからだに痛みをお持ちの方には高反発性のある素材がおすすめです。
高反発性のあるマットレスにはいろいろありますが、今回は私たちが取材させていただいているくじめ屋さんの「すごい敷き布団」を一例にご紹介いたします。
「すごい敷き布団」の特長の一つ目が通気性に優れていること。
「すごい敷き布団」の中には、大手化学繊維メーカーでの東洋紡が開発した「三次元スプリング構造体ブレスエアー®」が使われています。
この「三次元スプリング構造体ブレスエアー®」は96%が空気でできているため、通気性が非常に良く、いつでも快適な使い心地です。
また自宅での洗濯も可能なので、清潔に使うことができます。
また、耐久性にも非常に優れているため、すぐにへたれることはありません。
高反発性があるため、寝返りもしっかりサポート。
通気性も良くいつでも清潔に使え、耐久性にも優れている「三次元スプリング構造体ブレスエアー®」は敷き布団にはぴったりの素材と言えるでしょう。
「すごい敷き布団」の表面のシートは「テンセル®を使用したマトラッセ」と「ポリエステルを使用したピケ」の2種類から選べます。
テンセル®を使用したマトラッセは吸湿性・放湿性に優れた素材。
適度に湿度をコントロールしながらもサラッとした使い心地を保つため、乾燥肌の方にもおすすめです。
100%天然由来の原料からできているため、赤ちゃんにも安心の素材です。
ポリエステルを使用したピケは表面の凹凸が特長的なシート。
凹凸があることにより空気の通りが良くなり、蒸れずにさらさらのまま使えます。
特にオイリー肌の方、汗っかきの方におすすめの素材です。
また、「すごい敷き布団」は選べる厚みが4種類。
その中でマットレスとして使えるのがハードタイプとカスタムタイプです。
しっかり支えるハードタイプ
ハードタイプは厚みが45mm。
特に大柄な方におすすめです。
硬めのつくりなので、床置きで使っても底付き感がなく使えます。
からだをしっかり支えられるので、1枚でお使いになりたい方にもおすすめです。
45mmハードタイプ(テンセル®使用のマトラッセ)はこちら>
45mmハードタイプ(ポリエステルを使用したピケ)はこちら>
好みで変えられるカスタムタイプ
カスタムタイプは形状が違う20mmと40mmのマットを自由に入れ替えて使える敷き布団です。
20mmは柔らかめ、40mmは硬めなので、体調や気分に合わせて硬さを変更しながら使えます。
また例えば、お客様が来たときにも、お客様に合わせて使えるので便利ですね。
60mmカスタムタイプ(テンセル®使用のマトラッセ)はこちら>
60mmカスタムタイプ(ポリエステルを使用したピケ)はこちら>
ちなみに、「すごい敷き布団」には
・小柄な方におすすめの厚み20mm パッドタイプ
・標準体型の方におすすめの厚み40mm スタンダードタイプ
もあります。
それぞれ体型に合わせて作られていますが、好みで選んでいただいても良いのではないでしょうか?
今回はマットレスタイプの敷き布団として、最近注目を集めている高反発素材を使用した「すごい敷き布団」をご紹介いたしました。
自分に合った敷き布団を選べば、睡眠の質が上がり、からだの様々な不調が改善することも。
是非自分にぴったりの敷き布団を探してみてくださいね!
今回ご紹介したくじめ屋さんの「すごい敷き布団」について詳しく知りたい方は、
こちらもチェックしてみてくださいね。
すごい敷き布団を詳しく知る>
承認NO HC-231M